「仙台七夕の由来と再生紙〜8万羽の折り鶴のゆくえ〜」【サロン講座】
投稿日:2021年07月13日(火)
このイベントは終了しました。
ひとつの短冊に書かれた願いごとがきっかけで、仙台市立の小中学校に通う児童生徒による故郷復興プロジェクトの折り鶴も「再生紙」に生まれ変わることになったそうです。
8万羽の祈りを子どもたちに返したいとの思いから活動が始まりました。
子どもたちが祈りを込めた88,000羽の折り鶴が仙台七夕で祭られ、その後、たくさんの子どもたちや裏方さんの手で分別され「再生紙」となって生まれ変わり、再び子どもたちのもとへ卒業証書や入学要覧、卒業要覧、通信簿などに形を変えて戻っていくのです。
一枚たりとも同じ柄はありません。
お土産をいただきました。
最後に鳴海さんは、
「東北六県で唯一、動かない祭りです。なにも言葉を発しない七夕飾りが訴えていること、作り手の想い、七つ飾りに込められた物語、解釈を進めていくと、雨の日の七夕の見方もおもしろいものに変わってくるのではないでしょうか。
若者達が自分の出身校の短冊を探している姿、幼い子を肩車して見せている姿を見るにつけ、この8万羽の飾りは、子ども達、おうちの方、教育機関の方々の力が人々を仙台七夕に戻したのではないか。
【伝説の飾り】だと思っています。」と、締めくくられました。
紹介しきれなかった講座の様子です。
※クリックすると拡大されます。
鳴海 幸一郎さん、ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました。
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*
せんだい環境学習館 たまきさんサロン
平 日 10:00〜20:30
土日祝 10:00〜17:00
休館日 月曜(月曜が休日の場合は、その翌日)祝日の翌日・年末年始
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*
たまきさんサロンスタッフです。 7月4日(土)のサロン講座は、サロン講座「仙台七夕の由来と再生紙〜8万羽の折り鶴のゆくえ〜」を開催しました。
仙台七夕飾りを手掛けておられる創業明治16年の鳴海屋紙商事株式会社の営業部長 鳴海 幸一郎さんにお越しいただき、「七夕とは・・・。仙台七夕とは・・・。七夕とリサイクルとは・・・。」をお話しいただきました。
【ミニ七夕飾り】も行いました。
「この七つ飾りには、大人の長寿や子の健やかな成長を願い、食べ物や道具に感謝をし、自分が手にしたものには責任をもって最後まで使い切ることで無駄遣いを防ぎ、そういった日々を送ることで巾着(お財布)が膨らんでくる。
七夕さんの行程を経ていくことで願いや想いやモノが循環しているのではないか」と鳴海さんはおっしゃいます。
仙台七夕は、七つ飾りと呼ばれる装飾で飾られます。
七つ飾りとは、
一つ、吹き流し
二つ、折り鶴
三つ、短冊
四つ、紙の着物
五つ、投網
六つ、屑かご
七つ、巾着です。
仙台七夕の飾りつけや撤去の様子も教えていただきました。
そして撤去された七夕飾りを支えた竹は分別しお焚き上げや焼却の際の燃料となります。
ひとつの短冊に書かれた願いごとがきっかけで、仙台市立の小中学校に通う児童生徒による故郷復興プロジェクトの折り鶴も「再生紙」に生まれ変わることになったそうです。
8万羽の祈りを子どもたちに返したいとの思いから活動が始まりました。
子どもたちが祈りを込めた88,000羽の折り鶴が仙台七夕で祭られ、その後、たくさんの子どもたちや裏方さんの手で分別され「再生紙」となって生まれ変わり、再び子どもたちのもとへ卒業証書や入学要覧、卒業要覧、通信簿などに形を変えて戻っていくのです。
一枚たりとも同じ柄はありません。
お土産をいただきました。
最後に鳴海さんは、
「東北六県で唯一、動かない祭りです。なにも言葉を発しない七夕飾りが訴えていること、作り手の想い、七つ飾りに込められた物語、解釈を進めていくと、雨の日の七夕の見方もおもしろいものに変わってくるのではないでしょうか。
若者達が自分の出身校の短冊を探している姿、幼い子を肩車して見せている姿を見るにつけ、この8万羽の飾りは、子ども達、おうちの方、教育機関の方々の力が人々を仙台七夕に戻したのではないか。
【伝説の飾り】だと思っています。」と、締めくくられました。
紹介しきれなかった講座の様子です。
※クリックすると拡大されます。
鳴海 幸一郎さん、ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました。
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*
せんだい環境学習館 たまきさんサロン
平 日 10:00〜20:30
土日祝 10:00〜17:00
休館日 月曜(月曜が休日の場合は、その翌日)祝日の翌日・年末年始
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*