せんだい環境Webサイトたまきさん

せんだい環境Webサイトたまきさん

環境に優しい行動のヒントや情報が
つまった環境ポータルサイトです。

目的で探す
知る・学ぶ
参加する
やってみる
TOP生物多様性保全推進事業生物多様性保全推進事業こぼれ話(ブログ情報)生きものこぼれ話 「青下の杜にて 〜春から初夏編 その2〜」
生物多様性保全
推進事業
生物多様性保全
推進事業とは?
イベント情報
生きもの
こぼれ話
生きもの
動画チャンネル
生きもの
生息地マップ
リーフレット
ダウンロード
音源
ダウンロード

生きものこぼれ話 「青下の杜にて 〜春から初夏編 その2〜」

投稿日:2025年07月09日(水)

青下の杜2サムネ
水源涵養(かんよう)林とは、雨水を蓄え、水質を浄化し、緩やかに川へと送り出す機能をもつ森林のこと。

仙台市水道局青下水源涵養林(青葉区熊ケ根)は、仙台市で最古の水道水源ダムである青下ダムの水源涵養林として、豊かな水資源を育みながら、さまざまな生き物たちの住処にもなっています。

自然共生サイトにも認定され、命の息吹に満ちた春から初夏にかけての「青下の杜」の様子を2回にわたりご紹介しています。

* * * * * * 

春から初夏の「青下の杜」では、日陰にもまた、命の営みを感じることができます。

白い装飾花が爽やかなケナシヤブデマリ
白い装飾花が爽やかなケナシヤブデマリ



「青下の杜」には森林で暮らすカエルもいます。
アカガエルやタゴガエルなどは、春になると待ちかねたように現れて森のなかの水辺に産卵します。
ふ化した後は、陸に上がって森の中で暮らします。

枯葉とよく似たカラーリングのヤマアカガエル
枯葉とよく似たカラーリングのヤマアカガエル


森の中では幼体となったトウホクサンショウウオを見かけることも。落ち葉や石の陰も探してみましょう。

湧き水のある森を好むトウホクサンショウウオ
湧き水のある森を好むトウホクサンショウウオ


さらに薄暗い森の中を進むと……

暗いトンネルのなかでコウモリが羽を休めていたり……

休息するコキクガシラコウモリ
休息するコキクガシラコウモリ


足元を見れば、「幽霊茸」とも呼ばれる透けるような白が神秘的なギンリョウソウに出会えるかもしれません。

菌類と共生するギンリョウソウ
菌類と共生するギンリョウソウ

春から初夏の、陽光射し込む華やかな情景と、少し不気味な一面も見せてくれた「青下の杜」。
真夏にはいったいどんな表情を見せてくれるでしょうか?

* * * * * * 

◇自然共生サイトとは◇
生物多様性の損失を食い止め人と自然の結びつきを取り戻すために、2030年までに陸と海の30%以上を自然環境エリアとして保全することを目指した国際的な目標「30by30(サーティバイサーティ)」が採択されました。

この目標を達成するため、日本では「自然共生サイト」の認定制度(企業、団体や個人、自治体などの取り組みによって生物多様性の保全が図られている区域を国が認定する制度。令和7年度からは生物多様性の維持・回復・創出活動の認定へ移行)が開始されました。

◇「青下の杜」では……◇
数多くの企業の協力を得ての健全な水源涵養林の育成や良好な自然環境の保全活動「青下の杜プロジェクト」が評価され、自然共生サイトに認定されています。

健全な森林を育くみ自然環境を保全することで、仙台市の豊富で良質な水道原水と多様な生物の生息場所を守っています。

-*-*-*-*-*-


《こちらもどうぞ》

◇生物多様性保全推進事業 〜感じる、つながる、杜の都の生き物語〜
⇒仙台市では、仙台に関わりの深い生きものに着目したさまざまな取り組みを行っています。

◇生きものが奏でる音風景(音源ダウンロード)
⇒カッコウ、スズムシ、カジカガエルなど、市内各所で採録された音風景をお楽しみください。スマートフォンの着信音やアラーム音などの私的利用にご使用いただけます。

◇生きもの動画チャンネル
⇒仙台市の虫「スズムシ」や日本一美しい声で鳴く「カジカガエル」などの生きもの動画。

◇生きもの生息地マップ
⇒市内のカジカガエル生息地を公開。情報も募集中!

□仙台市環境局公式Instagram□
⇒環境にやさしい暮らしのヒントや仙台らしいエコなこと、仙台の生きものなどについて発信中!

Instagram 環境局公式アカウントアイコン


*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*
仙台市環境局環境共生課
〒980-8671仙台市青葉区二日町6-12
MSビル二日町4階
電話 022-214-0007/FAX 022-214-0580
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*